
文化祭の生徒の姿を見ての私の感想です。
ステージ上で、自分を最大限に表現する生徒が増えたなと感じました。
学年発表での演技力も引きつける力のある生徒も、数多く誕生しています。
また、全力でダンスしている姿などをみて、「すごいな」と素直に感動していました。
学校で教えられたのでは無く、自主的にいろいろな情報源を元に、何度も何度も繰り返し、みんなでアドバイスし合い、イメージを共有させ、改善・創造しを繰り返し、イメージに近づけていったのだと思います。
これが今求められている「主体的に学ぶ力」なんだと考えさせられました。
展示物にも個性が光っている作品がありました。
「なぜ」「どうして」「こうしてみたい」「こんな風にしてみたら」など、”自分の感性”と自問自答し、追求し表現していく。これが個性をつくるきっかけであり、継続して粘り強く続けられることが、個性であり、一人一人の生き方につながっていくと感じます。
一つ一つの作品を見ました。素晴らしい個性の芽がでています。後は、この作品をアドバイスをもらいながらより、深めて再構築した作品が見られることを期待します。
イラストや見せ方も本当にPOPで目を引くものが多くなってきたと感心しました。
他の子の表現や動きを見ているだけでも刺激があり、
チャレンジ(表現)した分だけ、新しい自分と出会える。
生徒の皆さんはどうだったか、振り返りで見させてもらい、また報告します。