Q:松岡中学校生徒に大切にしてもらいたい言葉2つ言えますか?
自分の言葉で説明できるますか?
1.校訓:自彊不息(じきょうやまず)
「時間は止まることなく、絶えず進んでいる。
同じように、私たち自身も絶えず、努力を惜しまず、日々自分を鍛えていく」
・一人一人が夢や希望を持ち、実現に向けて努力し続ける。
・「どんな生き方をしたいのか?」
・夢や希望、目標を持ち努力し続けること。
・結果に責任持つ覚悟をもって努力すること。
2.礼の心(れいのこころ)
自分を支えてくれる、理解してくれる周りの人や環境を大切にする。
・「成長し続けるとき必要なもの」
・武道「礼に始まり、礼に終わる」という言葉 お互いを尊重し、敬意を示す態度
・一緒にいて、居心地がよい。気持ちがいい。
★ 心を一つにできるのが松岡中学校の強さです!
(自彊不息について2つ)
①新年の決意の動画を見せてもらいました。
一人一人、一言ことに、引きつけられるものがありました。
自分の大切にしている価値観に気づくことができたのではないでしょうか。
また、一人一人が違うことも理解できた時間だったのではないかと思います。
弱い過去の自分と向き合い、自分を変えようと前向きに、
勇気を持って行動しようとする意志を持っている人は魅力的ですし、全力で応援したくなります。
発信する勇気。誰にでもできることではありません。
勇気を持って発信してくれた各学級の代表の生徒の皆さん。「ありがとうございました。」
(自彊不息の次のステップは、)
②自分で夢や目標を持ったら、実践する。 結果に責任を持つです。
実践するための工夫を始めてください。
これも一人一人違います。自分なりのルーティーンを探してください。
自分で決めたルールは守る。
それが自分を好きになることです。
自分を信じられる、誠実な人になるということです。
(礼の心について 1つ)
③友達の一人一人の夢や希望、目標を応援してくれる人が真の友達であり、信頼できる人です。
その人を大切にして欲しいし、自分自身がそういう人になってください。
自然と周りに人が集まっていると思います。
自彊不息 礼の心を大切に、成長できる集団を目指していきましょう。