· 

1011 2学期始業式

「主体的な学び」について考えてみたいと思います。

  これは、日曜日の午前中の私の話です。

 

  ネガティブな戦争等のニュースばかり。

  ニュースを聞いていて「日本の未来は大丈夫?」という疑問がでてきました。 

  戦争の不安。もし、日本が孤立して外国からの輸入ができなくなると、「日本は大丈夫な?」

 

(疑問1)  

 Q.「日本の未来は大丈夫か?」

(ペア) みなさんなら、ネットでどのようにしらべますか? ”検索ワード”

     調べるために、どのように検索したらいいかを考えるのが難しいです。

  →私は今回  ”自給率”で検索

     食料自給率38%、エネルギー自給率12% 

   どういうことを意味するか想像してみてください。

     5人に3人は食べるものがない。

     電気は家庭では使えない。  

        

(次なる疑問)

 Q:「日本は戦争などで孤立しないのか?」

   気になり、ネットで調べてみました。
  「日本は嫌われていないのか?」など、様々検索してみてみました。

  ”検索ワード”

   「世界で一番人気のある国」で、調べてみました。 

 

  では、ここからはトリオでいきます。

  全員立って、前からトリオをつくって座ってください。

 

  2017年の日本交通公社のアンケート結果では、

Q1:日本は、何位だったと思いますか?」

 (トリオ)何位か予想してみてください。(トリオで1つ決める)」  (1分

   A1:  2017年は12位でした。

      2016年は14位でした。この数字が気になり、2018?、2019?

 

(次なる疑問)

  「日本の人気が上がってきている?」ということが次に気になり、

  ”検索ワード”

  「コロナが収束したら行ってみたい国は?」

   アジア8か国の人に聞いたところなんと、1位。全体の48%とダントツだったそうです。

 

(次なる疑問を引き出す) 本日のメイン 

 Q2:「次に私は何を調べたと思いますか?」

    予想してみてください。 

    または、自分の疑問に思ったこと、気になったことでもいいです。 (1分半)

                   

    疑問はみんな違うから面白いですね。

 

   私は、その後も検索を続けました。

    「日本に来たいと思った理由」

    「日本に来て驚いたこと」   を検索しました。

    「へー」と、日本の当たり前が、世界からはすごいとみられていること。

     日本ってすごいと感動しました。面白かったですし、日本の良さを再発見しました。

   

   気が付いたら、半日調べてました。まとめとして、

    疑問 「日本の未来は大丈夫?」
    結論 「まだ日本は5年は大丈夫!」

    理由 「世界から好かれているから」

 

    知識に、今まで自分が知っている知識がつながり始めると、

    「なぜ?」「どうなっているの?」など疑問が生まれます。

    これが、主体的な学びの第1歩だと私は思います。

   

    主体的に学ぶ力とは、自ら「なぜ?」「どうして?」「どうなるのだろう?」

    と、気になることをどんどん調べて、実験して、人に伝え、改善し、

    NEW WORDを → 自分の考えに作り上げていくこと

    主体的な学びは、点数・番数とは違います。

    答えのない課題に、答えを探そうとする主体性が求められています。

 

    アドバイスとして

     「なぜ?」を1日1つは探す習慣を持ってみてください。

 

   注意点

     ネットでの検索は、便利なんですが、人にものを買わせようとする広告が多すぎます。
     詐欺や、つまらない広告にひっかからないようにご注意あれ。

       
   では、2学期は、主体的な学びをもとめていきましょう。