· 

1027 全校集会

1.「本番は練習のように、練習は本番のように!」

  理解できていますか?

 

  テストや大会前に120%の力で追い込んだ練習をし、本番は80%で楽しむ。

  そうすると、100%程度の力が本番で出せる。

  もし、練習で80%の力で、本番120%の力を出そうとするとどうなるかわかりますか?

   けがをします。筋肉や脳が悲鳴を上げて、心にもブレーキがかかる。

   是非、授業や練習で120%の追い込みをかけられる集団を目指してください。

 

2.本日の話に入ります。

 「人はなぜ学ぶのか?」

   について、少し深堀してみたいと思います。

 

  1学期修了式、2学期始業式での私の話で覚えていることを振り返ってみましょう。

 Q1:隣同士で、30秒ほど出してみてください。

 

   →①は、2、3名ぐらいしか覚えていませんでした。  

 

  ①”振り返り”が無いと、忘れていくこと。次へつながらないこと。

    アウトプットした回数が知識となる。後は忘れる!それでいい。

 

 (ショックで、話が脱線しました。)

    →忘れることは大切だという話

    どんなことも忘れない記憶力は欲しいですか?
    → かなりの生徒が欲しいと感じているようです。(当然ですね。)

    しかし、嫌なことを○〇さんに言われた。

        失敗したことも、忘れられないという事です。

    「そうなるとどうなるか?」

    Q:想像してみてください。

      失敗を恐れ、人との接触を避け、何もしない人が誕生します。

    それだけに、忘れることは、心を守るために必要な能力なのです。

    

    だからこそ、忘れないための努力。

     振り返ることが何より重要なのです。

    

  ②”主体的な学び”の第1歩について

   「なぜ?」「どうなっているの?」など疑問が生まれます。

    

  ③「日本は魅力的な国として見られている。」

 

     →③は、60%以上の人が覚えていました。(日本人なんですね。)

  

  Q:③の理由は気になりませんか。

    隣同士で話し合ってみてください。(創造することが大事!)  

 

   →①は多かったです。

    ②、③、④は少なかったですが、教科書以外の知識が入っている人は素敵です。

 

   ①食事  → 寿司。ラーメン。お菓子。などなど

 

 (深堀り) 生ものの魚を食べる国は日本だけ(珍しい)

       → 今では、生魚のおいしさを世界中が知ってしまい。

         魚が乱獲され魚が激減。価格が高騰してしまった。

       寿司  アメリカで年収8000万円 

       お菓子の種類 

       → 主婦が一人で、お菓子を箱詰め合わせ

         海外に送る会社を興して、とんでもないお金持ちに!  

      

   ②清潔  → 学校で生徒が掃除をするのは日本だけ?

          他の国ではお金を払ってしてもらう仕事らしい

          日本の教育が認められている。

          1965年までは、日本もゴミ箱のような世界だったそうです。

 

   ③治安    自動販売機が外にある。

          落し物が交番に届く。

 

   ④リピーター(もう一度来たくなる)

          おもてなしの心

          日本人は優しい。礼儀正しい。

          これを武器に、観光産業がしばらく続くのではといわれています。       

    

    ★ 学ぶ理由の1つとして、知識を活用すると面白い。

 

 次回の「なぜ?」の話は     

     ・動物と人間の違い?

      特に脳の使い方がどう違うのか?

 

      次回の全校集会でお話できればと思います。

 

 

   では、学びの楽しさを感じる秋をお過ごしください。