式辞
省略
新入生75名の皆さん、ご入学、おめでとうございます。
中学校で義務教育が終了します。つまり、3年後に自分の進路を決定するとになります。
そこで考えて欲しいことが2つあります。
1つ目は、自分見つめです。
「自分の強みは何か。」「自分がどのような生き方をしたいか。」といった問いを持ち生活してください。
人は、自分がイメージした方向に近づいていきます。「自分の人生は、自分でつくっていくものであり、誰に与えられるものではない」という自覚を持って、日々の生活を送りましょう。
2つ目は、社会に目を向けるということです。変化が激しく予測が困難な時代であっても、たくましく、しなやかに生きていくために、「今、どのような力を身につけるとよいか」を、一緒に考えていきましょう。
次に、松岡中学校の生徒として大切にしてほしい
2つの言葉をお送りします。
1つ目は、本校の校訓である「自彊不息(じきょうやまず)」です。
「時間は止まることなく、絶えず変化している。同じように、私たち自身も努力を惜しまず自らを磨き、日々変化・成長していこう」という意味が込められています。
2つ目は、永平寺町の教育方針でもある「礼の心」です。「みんなで幸せになる」という意識のもと、
感謝・思いやり・敬愛の心を、集団生活の中で学んでいってください。
また、松岡中学校の特色として、
「松中タイム」「マイノート」「GIGA」があります。さらに、「生徒会活動」「自学」「探究」「発信力」にも積極的に取り組んでいます。変化を楽しむ松岡中学校の校風を、先輩たちと共に創り上げていってください。 地域・社会へのボランティア活動にも、積極的に参加してくれる生徒が育つことを期待しています。
省略
歓迎の言葉
暖かい春の日差しの中、桜が美しく咲く季節となりました。新たに 松岡中学校の仲間になる 新入生の皆さん ご入学 おめでとうございます。
皆さんは今、どのような気持ちでこの場にいますか。きっと、これから始まる学校生活に夢や希望を持っている反面、勉強や友達関係などに 不安を抱えていることと思います。
私も2年前、皆さんと同じように緊張しながら入学式を迎えていました。それでも今、こうして皆さんの前で話ができるように成長しました。皆さんよりも少しだけ早く 中学生になった私から、松岡中学校での生活を 楽しむために必要なことを 紹介したいと思います。
それは「マイノートを有効活用すること」です。マイノートとは、松岡中学校の校訓である「自彊不息」を心がけ、自分を磨き続けるために活用している ノートのことです。
マイノートでは、「自分で目標を決め、スケジュールを立てて、振り返りをする。」ということを繰り返し、様々な目標を達成して、理想の自分に近づくことができます。
これから小学校より忙しく感じたり、新しい友達との関係に悩んだりして、心身ともにつらく感じることがあるかもしれません。そんな時、いつでも どこでも マイノートを用いて、自分自身を大切にし続ければ、きっと毎日が より楽しくなります。
私たち生徒会のテーマは「日々笑進」です。日々、
みんなで笑って生活しながら 一緒に成長していこうという意味が込められています。
暖かい日差しを受けて 桜が花開くように、皆さんもこれから、笑顔という日差しを受けることで 成長していくことでしょう。
皆さんがこれからどのように 成長していくかは、自分次第です。自分なりの夢や 目標を大切にし続けてください。皆さんの活躍を期待しています。
生徒代表 三勢 勘介