0415 任命式

任命式より 
 今ほどは、任命状をお渡ししました。

 一人一人責任感が伝わってくる、語勢ある返事に感動しました。

 

 集団活動の醍醐味は、

一人では得られない感動をつくれること!」

 

 感動をつくるために重要なことが2つ  

  「生徒玄関に貼られています。」

  ①目的意識(共通理解) 
  ②全員参加(役割の自覚)

 

 R63月に全校生徒に、

  Q:「松岡中学校の魅力を1つ選ぶなら何?」という問いの結果、第1位はなんと

 「マイノート」 39%

 日本中探しても、「マイノート」を学校の魅力にあげる学校はないと言い切れます。日記を書く習慣のある大人は20%以下というデータもあるくらいです。

  「なぜ、この答えが出てくるのか。」

 生徒会の目標が、「日々笑進」だからではないでしょうか。「自彊不息」+笑顔

 素敵な目標です。

 一人一人が「日々笑進」という目的を持ち、

一人一人ができることを考えて行動した結果、

「マイノート」の重要性に気づいた。これは松岡中学校でしか得られない文化とも言えますね。

 ちなみに、第2位は「    」29%

 第3位はなんと「    」10%でした。

 

 また、大事にしたい言葉の

  第1位は、「礼の心」でした。

  これも、後期生徒会の議題テーマ「感謝」を取り上げたことが影響していると思います。一人一人が自分事して考え参加し、生まれた言葉だと考えます。礼の心(感謝、思いやり、敬愛)の言葉を大事にできる集団。居心地の良い、自分を高める環境づくりに近づいていくと思います。

 

 松岡中学校には、「マイノート」「松中タイム」「GIGA」が存在し、4年目を迎えます。

 福井県初の試みでもあり、日本中でも取り組んでいる学校は少ないと思います。

 是非、生徒会で「松中タイム」もワクワクできる自慢にできる時間にしてください。期待しています。

 今後も松岡中学校が、みなさんにとって居心地の良い自分を成長させてくれる、笑顔あふれる環境になるように、ワクワクする時間をみんなで増やしていってください。