【1年生より】
(成長)仲間を大切にする気持ちがより増したと思います。学校祭は一人ではできないことなので、みんなと一緒に行動ができるありがたさが分かったし、とても素敵な経験になりました。がんばらない人を否定するのではなく、がんばっている人を尊敬して、自分もより上を目指そうと思える人になれたと思います。
(感想)とても楽しかったです。準備期間が短く、やらなければいけないことがたくさんありましたが、いつも前向きに取り組むことができました。また、ペアダンスやブースの運営、ステージ発表などやったことのないことをたくさん経験できました。来年は、後輩も助けてあげられる優しい先輩になりたいです。
(成長)学校祭の前は、人の指示に従っているだけだったけど、ただ指示を待つのではなく、自分で考えて行動できるようになりました。
(感想)今回、中学校初の体育祭や文化祭に参加できてよかったです。短い準備期間の中で、学校祭を成功させることができたのは、みんなが自分の仕事や責任を自覚して協力することができたからだと思います。今後もこのことを活用して今まで以上に頑張っていきたいです。
(成長)成長できたなと思ったところは、指示することと説明することです。なぜかというと、ブースの説明と準備の指示をして、やり方がさらにわかったので、前の自分より成長したなと思いました。
(感想)ものすごく楽しかったです。小学校の体育祭とは違ってダンスもあり、文化祭もいつもとは違う体験ができました。ブースは自分の中ではちゃんと成功したなと思いました。来てくれた人は楽しんでくれたたと思うし、景品もちゃんとなくなって、多くの人が来てくれたのだなと思いました。体育祭は、1位にはなれなかったけど、自分の中のベストは出せたし何より楽しかったので良かったです。特に応援が一番楽しかったです。
【2年生】
今年の学校祭は去年よりも楽しく感じられました。なぜなら、体育祭の1、3年生の競技を応援するときに、男子全員で黄色組を盛り上げようとしているのがとても楽しく、みんなで団結してるなぁと感じられ嬉しかったです。去年と違い、今年は笑顔で大声で体育祭に参加し楽しかったです。順位は全体で見ると2位でした。2位でも仲間との信頼関係を気づけたのでとてもうれしいです。文化祭も最高でした。特に良かったのは吹奏楽部の演奏です。今年の演奏は胸が高なるような楽しい演奏でした。ブースもみんなで協力し無事やり遂げることができました。エンディングでの執行部からの挨拶はきっと生徒会をみんなでやってきた事はすごく楽しかったんだろうなと感動しました。
今年の学校祭で応援団になり、たくさんハプニングが起きて大変でした。でも一緒になった応援団の一人ひとりと支え合って活動している姿が改めて尊敬できました。前日祭で人前で劇をするのはとても緊張したし、不安だったけど、あの応援団のみんなとだったから乗り越えられたと思うし、感謝ばかりです。このクラスとも学校祭を通して仲間の絆が深まったと思うので、これからの学校生活も頑張っていきたいです。
体育祭では1、3年生が負けそうな時でも責めたりはせず褒めあったりしていました。そして自分が負けて戻ってきた時も、1、3年生は拍手などで慰めてくれました。文化祭では自分の仕事だけではなく、他の班のことも手伝うことができました。ブースの運営側としてしっかりと自分の役割を果たすことができたのでよかったです。来年もこんな明るい学校祭ができるといいなと思いました。
体育祭ではクラスの人と助け合いながら楽しめたのでよかったです。1、3年生の競技の時はしっかりと応援ができたので楽しかったです。文化祭では学年ステージ、ナマステなどがあってとても楽しめました。自分が調べたことを1、3年生に伝わるように発表でき、知ってもらうことができてよかったです。またしらなかったことを知れてよかったです。学校祭がとても楽しかったです。
私はこの学校祭のおかげで、自分に足りなかったものが身に付きました。例えば今までなら苦手だからやらなかったことでも、1回チャレンジしてみようと言う考えになったことです。他にも、みんなの頑張っている姿に影響され、自分も取り組んだことです。この2つをこれからの学校生活生かし頑張りたいと思いました。そしてこの学校祭がきっかけに、また前よりもクラスのみんなが協力したり、仲良くなりまとまったと思いました。仲間の良いところを見つけたり、それを自分も協力したり、助け合ったりすることをこれからも役立ちたいと思う学校祭でした。
【3年生】
学校祭を成功させるために、3年生が中心となって盛り上げることができたし、全力で楽しむことができました。学校祭準備期間でいつもあまり話さない人とも話をしたりすることができたのでよかったです。クラスの絆もより深まったと思います。
例年よりも準備期間が短く、間に合うか不安で諦めそうになったこともあったけれど、2年生がその時に盛り上げてくれてありがたかったです。応援団だけでなく、3年生みんなが助けてくれて本当に助かりました。活動は大変で疲れたけど、とても充実していました。忙しかったけれど、とても良い思い出になりました。楽しかったです。
中学校生活ラストだった学校祭。何をするにも全校のパワーが学校祭を支えてくれたと思いました。このメンバーでしか感じられない楽しさや緊張、感悔しさが自分を全力にしてくれました。今まで1番刺激の多い学校祭でした。
自分の学校生活で最後の大イベントだったので、最高の学校祭にできるよう全力を出し切りました。振り返ると先生や同じ学年の仲間たちと3年間頑張ってきたものの集大成ができたと感じます。終わってすごく達成感がありました。最高の精神をみんなと過ごせてよかったです。
中学校ラストの学校祭で準備期間は今までより短かったけれど、毎日の応援の練習で3年間で一番ハードな準備期間でした。しかし、そのおかげで仲間との協力や絆を深めることができたと思います。体育祭では赤組になり、優勝することができとてもうれしかったです。体育祭を通じてクラスの団結力がより深まったし、行事で全力で楽しむことの大切さを学べたり、周りの様子を見て行動することが増えたのはよかったです。文化祭では学年ステージで変更もいくつかあったけど、臨機応変に対応することができ成功してよかったです。文化祭を通じて経過計画することの大切さを学んだり、みんなに何かを伝えることの難しさを知りました。これから語彙力を鍛えていきたいです。約三日間の学校祭で最高の思い出を作ることができたのでよかったです。
今年は最後の学校祭で応援とか競技に去年以上にみんなが協力しあえていて良かったし、最高の学校祭でした。文化祭の日はみんなの前で発表することが多くて、最初は少し怖かったけれど、今年の文化祭で人前に立つことに抵抗感がなくなって、これからもどんどん挑戦していきたいと思えるようになりました。このクラスのメンバーとはあと半年ほどしか一緒にいれないけれど、学校祭のように協力しあえる仲間になりたいと思います。