0124 新年の決意

【学級代表の発表を聞いての感想】
①一人一人が今年の目標を明確に立てていてすごいと思った。今の自分に足りないことや変えたいことをしっかりわかっていて、それを元に決意を決めていたんだなと分かった。発信力として多くの人がジェスチャーを使っていてわかりやすかったし、みんな大きな声でハキハキとアイコンタクトを取りながら話していてとてもすごいと思った。自分はなかなかアイコンタクトを取れなかったのでこれから誰かに向けて発信する時にはそこを意識していきたいと思う。

②聞く人の意識を注目させるようなことや、フレーズを使って印象を残すことが発信力を高めるためには大切だと感じました。発表者はみんな新年の決意が強く明確に定まっていてすごいと思いました。私も強い気持ちを持って行動したいです。

代表者の発表には、どれにも面白いと思うような工夫が込められていることに気がつきました。そこから、良い発信力とは相手が聞きやすい内容や言動と、驚くような面白い内容や言動が込められているものだと思いました。

代表者の人たちの話を聞いて、色々工夫されているなと思ったし、決意の硬さがすごいなと思いました。この新年の決意発表会を通して去年の自分を振り返り、自分がしなければならないことを明確にすることができたのでその目標に向かって突き進んでいきたいです。

「振り返る」という言葉がたくさん出てきていたのが印象に残っています。振り返りは、自分を成長させるために必ずしも必要なパーツのようなものでもあり、大人になっていく上で習慣づけていくべきだと思うので、高校へ行っても1日の振り返りを欠かさず行っていこうと思いました。

自分の発表と決定的に違うところが「表現の幅」だった。私は作文のお手本通りに書いただけだったけど、代表者の発表は聞いてて飽きない、聞く人を魅了させる発表だと思った。

新年の決意に一工夫入れていたり自分を見つめなおしていたり、高校でのことなどこれからのことを考えていたりなど、興味をひかせるような話し方をしていてわかりやすかったです。自分は声が少し小さくなったり詰まってしまったりしてしまったので今回の発表を参考にしていきたいです。
発表者の人のことが私はできていないことがあったので、できていないことは発表者の人の言葉を参考にして直していきたいと思いました。昔のこととこれからのことを考えて比べて発信していたのでわかりやすかったです。ほとんどの発表者の人が例えの言葉を言っていて、強い気持ちが伝わりました。
去年の自分を振り返って、今年はそれをもとにどんな年にしたいか詳しく言っていて良かったです。

特に、3年生の決意がとても強くて驚いたし、凄いなと思いました。
私は今日の新年の決意発表会の代表者のスピーチを聞いて、身振り・手振りをつけたり、声の強弱をつけたりしている人の発表は印象に残りやすいと思いました。私は、新年の決意発表会の自分のスピーチではそういった工夫はできなかったので、これからは気にかけて発表できるようにしていきたいと思いました。また、去年の目標をや今までの経験を振り返って、今まではこうだったけれど今年はこのようなことをしたいと、自分の目標とそのためにやりたいことを明確にしていたのがよかったと思います。
漢字が一緒になるかなと思っていたけど、みんなバラバラだったのもすごいし、夢見がちではなくちゃんと実体験も入れていて、1人1人輝いていたのがいいと思いました。「見つけていきたい」等を「見つける」と断定していくのがいいと思いました。
「しかし」や「でも」という言葉が多かったので、とてもみんなが去年のことを振り返っていることがわかりました。また、それを踏まえて今年も改めて努力しようとしているところが僕は見習う必要があると思いました。また、自分がこうして振り返ることができたこともこれから活かしていきたいです。
話したいことがまとまっていて、本当に伝えたい事が伝わった。相手に印象づける言葉遣いや話し方で話の内容がすごく分かりやすかった。自分の発表は内容も濃くなかったし、発表の仕方も悪くて、今日代表者の発表を聞いて学べた事がすごくあったし、これからの自分の発表など作文などに活かしていきたいです。
代表者みんな、発信力が素晴らしくて、新年の決意とても伝わってきました。みんな勉強や部活、受験などで努力したいという発表で私も頑張ろうと思えました。私も努力すれば夢は叶うと信じて一年生きていきたいです。
代表者の発表を聞いて、間の取り方、声の大きさがすごく良かったし、相手によく伝わる良い発表ばかりで、自分も真似してみようと思う発表が幾つもありました。また、共感できる発表も多くて、最後に呼びかけをしていたので、自分に重ね合わせて聞くことが出来ました。これからは、表現や言葉遣いの工夫をして、より良い発信力につなげていきたいです。
代表者の人の発表には問いかけが入っていたり、一緒に乗り越えていこうという呼びかけなどが入っていたりと、一緒に考え乗り越えていこうという気持ちにさせてくれました。また、言葉の強弱や振りをつけたりなど、聞き手に自分たちの思いを伝えようとする工夫が沢山あり応援したくなりました。素敵な発表ありがとうございました。
三年生の発信力が凄いなぁと思った。緊張している素振りを見せず、相手に本気で伝えるという意志を持って発信していたからだ。3年間磨き上げたものは自分の力となり、武器となり、習慣化できると改めて感じた。代表者の中からこんな言葉が出た。「挑戦より継続の方が大事。」まさにそう思った。なぜなら、挑戦しても、続かないのだったら意味がないからだ。例に挙げるとするならば勉強。今回の発表会でも多くあがっていた勉強。その中でも数学を例に挙げる。「難しいさまざまな三角形の合同の証明問題を完璧に解けるようになる」という挑戦をし、見事にそれが叶うようになったとする。それを継続しないとどうだろうか。証明方法を忘れ、三角形の合同条件を忘れ、数学を学ぶ意味すらもいずれかは忘れる。そう感じた。そうなるのらば、挑戦より、今できることを継続、続け、余裕があるなら挑戦。私はそのようにしたいと心から思った。マイノートを活用し、自分の今年の目標の一つである「早起き」をまずは継続し、習慣化することから始めようと思った。それができたのなら、次は「早寝」に挑戦。それができたのなら、「寝る30分前は読書」とコツコツ行っていきたい。まさに自主性が問われる。今回の発表会で、自分が何を感じ、何を変えたいのか。そして発表会を行う意味を考え、日々精進して参りたいと心から思った。振り返りの重要性を改めて痛感した今、変わろうと努力したい。
今日の発表会を終えて、人に流されないことや計画的にすること,自分の限界までチャレンジすることが大事だと気づきました。これからはそのことを振り返って高校に進んでいきたいです。