0126 GIGAの活用について

 「なぜ、他の学校は毎日持ち帰らえれないのか?」  

 「なぜだと思いますか?」

    

【個人的な考察ですが】

①全員がタブレットを使えるように準備してもらえている。(一人4万5千円+通信費)
 これは、県内でも恵まれている教育環境にあることを知っておいてください。永平寺町に感謝です!


②タブレットを家に持ち帰らせてもらえている。

 「信頼関係がある。」ということ。


良い習慣作りに役立っている。  

 目的意識が高く、判断・行動ができ、習慣がついて、性格、運命がよくなるように、タブレットを活用しようとしている。

  
 これは松岡中学校の強みだともいます。

 人間ですから、判断ミス、誘惑に負けることは今後もあるとは思います。しかし、その判断ミスをごまかすことなく振り返り、どんな使い方をすると自分の将来にとってプラスなのかを自分で考え、自分の理想の使い方を描き、判断、行動を繰り返し、良い習慣をつくるきっかけづくりに、みんなでチャレンジして欲しいと思います。


【生徒の感想の一部抜粋】

【気づいたこと】

松中生徒は信頼されている(持ち帰りのグラフから)

松中生徒にとってICT機器はかかせない物になっている

ICT機器が欠かせない学習になっている

主体的な学習を行なっている生徒が増えている

fomesの活用

学研での予習・復習

学級日誌

緊急時のオン来体制

ONENOTEでの教え合い

 

【理想とする使い方】

勉強する時に学研を使ったりする。社会やったら世界遺産など

学習などで使う時にまずは自分で考えてから、わからないことがあったり考えをまとめたりする時に使う

社会に出て危険性のあることを今のうちにしておく

学習メインで使用する

分かるを出来るにする為に調べ学習

iPadの使い方や危険性を知った上で色々なことに活用する

過去問を解く時にタイマーを活用する

健康観察、学研、疑問に思ったことを調べる

テスト、発信、伝達、電話、課題、お悩み相談

生活に支障出ないくらいに使う

国語でiPadに朗読させる

社会はレポートをまとめるときに使う

画像などを出す

数学は自分の考えを共有する

理科は実験動画を見る

レポート作成

英語はreading、レポート

主体的に使用するべき

プログラムの仕方の授業

学習に使う

事前に連絡

学研を使って予習復習をする。

何でもかんでも調べずに本当にわからないものを調べる
ノートが無いときは、メモ機能を利用する